top of page

検索


魚料理と、猪肉との相性とは?
どうも僕は釣りが出来ない。 釣りの本を買ったりもした。 釣り道具は、解体現場で獲ってきたものが一式ある。 知り合いの釣り人に、色々と聞いたりもした。 それでも、出来ない。 というか、 「行こう!」 という、モチベーションが上がらないのだ。 色々と理由は考えられる。...
2016年4月7日


自家製卵でのキッシュの作り方
昨日頂いた、ほうれん草とネギがある。 朝、起きて、 豆乳でホワイトソースを作り、ほうれん草のクリーム煮を作ろうと思いついた。 味噌がダマにならないように、泡立て器でよーく卵を混ぜる。 いつも、朝ご飯は玄米ご飯と味噌汁と漬物や常備菜。 ...
2016年1月21日


猪、鹿の間違いない料理法とは?
京都から妹の雅が帰省した。 素晴らしいお土産を持って。 やはり猪にしろ、鹿にしろ、殺し方と捌き方が肝。 これは自分で獲らない身としては、甚だ猟師の仕事を尊敬するのみ。 雅曰く、この猪を捌いた若者は、美味しく食べるための研究に邁進しているそうで、 ...
2015年12月28日


家で手作り出来る、極上握り寿司パーティー
クリスマスイブは実家に集まる。 ひいおばあちゃんの命日と、 弟の源の次男あさひくんの誕生日と、 一応、クリスマスパーティーも兼ねて。 当初は手巻き寿司にしようという計画だったが、 折角いい魚が入ったので、握り鮨にする事にした。 シャリは玄米。 ...
2015年12月26日


つくね芋の漬け焼きの作り方
巨大つくね芋をもらった。 薪ストーブは大きすぎて、熾き火が遠い。 いつものステンレスカマドの方がこういう直火調理はやりやすい。 どっちにしても、薪生活において、「煙突の引き」ぐらい大事なものはない。 薪ストーブなり、薪調理システムを導入する際には、ここを周到に考えるよう...
2015年12月14日


牡蠣の美味しい食べ方
牡蠣の季節が来た! ここ瀬戸内では、お隣の多度津町の白方産が有名。 詫間や志度と、何箇所も産地がある。 向かいの広島が全国区なだけに、ここ瀬戸内の環境が牡蠣の産地として適してるのだろう。 綾歌郡宇多津町1897-1 080-3926-9311(大空)...
2015年12月1日


【自家製ラーメン】麺もスープも全て手作りの贅沢
日曜日は週に一度のおやつの日。 子どもたちは何度か虫歯になって、自分の意思でそうしてる。 松見歯科という高松にある、マニア向けの歯医者の指導もあって。 歯医者は多いが、砂糖と粉を辞めろという指導はしない。 玄米菜食だとか、炭水化物カットだとか、様々なマニア食がある。 ...
2015年9月21日


タコの刺し身は予め70℃で茹でるのがコツ
今年はタコが豊漁のよう。 魚屋だけでなく、イオンやハローズなどの普通のスーパーにも地物のタコが置いてある。 タコと言えば明石が有名だが、岡山、香川でもよく獲れる。 新鮮な生のタコと、ボイル済みのタコとの決定的な違いは茹で加減を自分でコントロール出来る所。...
2015年9月11日


手作りの料理での誕生日パーティー
昨日は僕の弟の源の息子のノワくんの誕生日会。 いつものように実家に集まって、みんなでワイワイ手作り料理。 コリンキー、キュウリ、玉ねぎ、ヒジキのサラダ。 胡麻油と梅酢、塩だけでシンプルな味。 みんなで集まって、役割分担して作るのが楽しい。 ...
2015年8月30日


松前漬けをアレンジして作ったら最高の出来だった
松前漬けを作ろうと、思い立った。 最初から刻み昆布とするめを刻んだ「松前漬けセット」というものもあるが、必ず「漬けタレ」が付いてて、無駄。 市販のタレは押しなべて甘過ぎるので、自分好みに味付けした方が絶対にいい。 調味料は本醸造で無添加のものじゃないと美味しくならない。 ...
2015年8月22日


薪のカマドで焼きナス作りをするポイント
廃材天国では真夏でも、毎日3食の薪調理は変わらない。 薪の熾き火は炭と同等の熱を出す。 同じ素材でも、ガスで焼くのとは雲泥の差。 以前実家で七輪で焼き鳥を焼いてて、大勢居て間に合わなかったのでガスのグリルでも焼いたけど、あまりの出来の違いに愕然とした。...
2015年8月19日


たくさん採れるシソの活用法(漬物から乾燥まで)
この時期、大葉を食べない日はない。 毎食食べてる。 このシソ茶は煎じたのを冷やして飲むのが最高。 上品な香りと清涼な風味が漂う、自家製ティー。 トマトのジュレはにこちゃん作。 トマトを叩いて、粉寒天、出汁、塩、自家製柿酢で作ったジュレ。 ...
2015年8月6日


香川のこだわりの豆腐店「くぼさんの豆腐」と自家製ミョウガの相性
真夏の冷奴は「くぼさんのとうふ」に限る。 http://www.kubosannotofu.co.jp/ 隣町、宇多津町のくぼさんのとうふ ここの社長とは、もう20年近くのお付き合いにになる。 僕が備前焼の弟子から帰ってきてすぐ、この店の新社屋完成の記念品をウチの親父が...
2015年7月30日


自家製ハム、自家製野菜、自家製卵の生春巻きの作り方
若手の鶏の導入で、卵には事欠かない。 毎日5、6個は生んでくれるので、丁度一人一個づつぐらいにはなってる。 子どもたちも毎日交代で餌やり当番をこなしてくれる。 なかでも、土歩が動物の世話にかけてはリーダーで、にこちゃんはもちろんのこと、野遊も細かい世話の指導でたしなめら...
2015年7月19日




アメリカ人居候と一緒に手打ちうどんを打つ
マサチューセッツ州はボストンからお客さん。 8年前に僕はボストンにあるデモクラティックスクールの「サドベリーバレースクール」やフロリダの「グラスルーツスクール」を訪ねた。 丁度、野遊や土歩が小学校入学前ぐらいのちびっ子で、ホームスクーリングやフリースクールに興味を持ち始め...
2015年6月11日


魚をすり身にして、自家製カマボコ作りコツ
魚屋でたまに見るニベという魚。 http://www.zukan-bouz.com/suzuki2/nibe/nibe.html なぜか超安い。 昨日買ったのも、40cm級で198円とか。 値段は需要に比例する。 おそらく、需要が恐ろしく低いんだろう。...
2015年6月5日


【猪料理】イタリアンのシェフに料理法を学ぶ
前さんが居た最終日、イタリアンのコックさんの彼と一緒に料理を作った。 いわゆる居候や見学者などを断って久しい。 しょっちゅう問い合わせのある、「行っていいですか?」、「居候して学びたいです。」という者を全て受け入れる訳にはいかない。 ...
2015年1月14日


すっぽんを捕まえて、捌いて料理した
地方都市郊外の開発地帯に位置する廃材の家。 イオンタウン、ユメタウンどちらも自転車で5分の距離。 歩いて2分の所にセブンイレブンもオープンした。 20代前半の若かりし頃、アウトロー陶芸家の小向氏の窯焚きではじめてすっぽんのコースを頂いた。 ...
2014年8月11日
bottom of page