top of page

検索


3年ぶりの【塩を煮詰める釜を作る】仕事は淡路島からの依頼
Contents 1 2016年に初めて作った天草の塩釜 2 天草塩の会の松本さんから釜作りを頼まれた経緯 3 今回の依頼は「おのころ雫塩」の末澤さんから 2016年に初めて作った天草の塩釜 天草塩の会の松本さんから釜作りを頼まれた経緯...
2019年6月3日


沖縄の離島でピザ窯を作って来た
初の沖縄の旅から帰ってきたよ~。 行った目的は、ダイビングでも観光でもない。 ピザ窯作り! バネさんというセルビア人と、かおりさんという日本人の島に移住したばかりの夫婦が、呼んでくれた。 かおりさんは、人工移動などの研究を大学でされてて、この島の過疎化を何とかしようと取...
2016年7月28日


外は鉄製、中は粘土のカマドの作り方②
前回の記事の続き。 県内の「こどもえん あさの実」の園舎に、鉄板製のカマドを作るという依頼。 http://kadoya.ashita-sanuki.jp/e925922.html 事前の鉄板の加工と溶接作業 これで、うちのステンレスカマドと全く同じ構造のカマドが現れた...
2016年4月18日


外は鉄製、中は粘土のカマドの作り方①
快適なカマドを作って欲しいという依頼が来た。 実はこのスペースは、かつて廃材建築で僕が作った場所。 その時はトウヨウくんも、保育施設を作ろうという構想はなかった。 今年、県の許可も下りたようで、ちゃんとやっていくために、快適に使えるカマドが欲しいという事になった。...
2016年4月15日


【カマド】業務用ガスレンジを改造したステンレスカマド
いよいよ、温かくなってきた。 朝、起きての室温が18℃とか。 もう、薪ストーブでの料理は暑くなり過ぎて、大変。 チョロチョロ焚く分には、焚けなくもないが、 出汁やお茶を沸かそうとすると、それなりにしっかりと焚かないといけない。 陶芸の窯 ピザ窯 ...
2016年3月7日


【塩を煮詰める釜を作る】天草まで鉄板を運んで溶接して作った
前回の記事の続き~。 熊本は天草に塩釜作りに行って来た報告。 去年の11月に下見に訪れた時の様子 ここから話は始まった。 で、その下見の記事を見た、「桜の山農場」の耕太郎くんが、一緒に行きたいと申し出てくれた。 自然養豚を中心に、有機農家の彼は、セルフビルド、天ぷらカー、...
2016年3月3日


【古民家再生】神戸の外れの築100年超えの古民家再生ワークショップ③(五右衛門風呂編)
第二回、うぶすな助産医院、古民家再生合宿の続き~。 前回の記事 http://kadoya.ashita-sanuki.jp/e896531.html すべての作業が三日間同時進行で行われたが、ややこしいので床の大工仕事と五右衛門風呂作りを別の記事に分けた。...
2015年12月7日


【五右衛門風呂】焚き口が壊れて、粘土を練って補修した様子②
先日、五右衛門風呂の焚口がブレイクして、翌日にはサクッと直した。 前回の記事でも書いたが、本来はこの生の状態から毎日コテでトントン突き固めつつ、ゆっくりと乾燥させる。 ピサ窯作りのワークショップでも、口を酸っぱくして言うのがコレ。 ...
2015年10月26日


【五右衛門風呂】焚き口が壊れて、粘土を練って補修した様子①
いつも通りの夕方。 みんなで畑の野菜を収穫して薪で料理しながら、「誰か風呂焚きつけてー!」と、いつも通り。 しばらくして、「父ちゃん来てーーー!!!」 と!!! これはいつもとは違うなと察して駆けつけた。 と、まず慌てずに写真を撮った、、、。 実は、結構前から、 ...
2015年10月23日


カマド作りワークショップのご報告
ピザ窯作りの翌日はカマド作りワークショップ。 これまた一日で形にする。 この蓋は新潟のホンマ製作所のサイトから注文出来る。 廃材天国のステンレスカマドは4つ口の業務用ガスレンジにこれをくっつけてる。 カマド=羽釜というイメージがある。 ...
2015年4月29日


ピザ窯作りワークショップのご報告
ピザ窯を作るワークショップ。 大人が4~5人居れば一日で出来る。 ワッカの方はカマドの部材。 取りに行った時に切れ端の廃材ももらってくる。 土の配合は「こぶ」の壁の時の、大半は現場の土に1~2割粘土というのと違って、土と粘土が1:1ぐらい。 ...
2015年4月28日


「コブ」の土壁と、石で作るピザ窯とカマドの土台
コブハウスの土壁を利用した東屋作り作業は順調に進んでる。 最近は天気がよく、鶯の鳴き声しか聞こえない現場は快適そのもの。 よく、「どうして、土台が必要なんですか?」と聞かれる。 ピザ窯は頻繁に窯の中の焚き物の状態をチェックしたりピザの出し入れを行うので、低すぎると使いに...
2015年4月25日
bottom of page