top of page
検索
2019年4月25日
【くぼさんのとうふ】社長直伝「出汁の引き方」
どうも! 廃材天国の陣です。 今回は「出汁」がテーマです! 前回の「豆腐の作り方」の続編になります。 実際には、一日でのワークショップでしたが、あまりにも長くなったので、2つの記事に分けました。 Contents 1 出汁を引くとは 2 調味料(アミノ酸) 3...
2019年4月23日
【くぼさんのとうふ】社長直伝の「豆腐の作り方」
どうも! 廃材天国の陣です。 今回は廃材天国でのイベントのご報告です。 香川県が誇る、国産大豆100%こだわりの豆腐店「くぼさんのとうふ」の社長をお招きして、 「豆腐の作り方」の料理教室を行いました。 Contents 1 「くぼさんのとうふ」 2 廃材天国との関係...
2016年5月30日
【アートイベント】アートでたんぼ16th
日本一のため池の数をほこる香川。 その中でも一番大きなのは、有名な満濃池。 二番目は岩瀬池。 その湖畔で毎年行われるイベントがある。 今年で16年目の「アートでたんぼ」だ。 ここの主催者の河野さんに、16年前に土地を借りた。 三豊市高瀬町上麻の地を。 そう。 ...
2016年5月24日
【ジビエ】シェフ×女猟師の猪料理を楽しむ会のご報告
大変報告が遅くなりました。 5/15「猪料理を楽しむ会」の様子です。 この日のメニューは、 猪チャーシュー 猪とイタドリの炒め物 鹿肉のタタキ ここまでが前菜で、猟師の真鍋さん担当。 猪ベーコンの田舎野菜スープ 猪肉とキャベツのブレゼ(蒸し煮) ...
2016年4月22日
2016.5/15 シェフ×女漁師×廃材天国、猪料理会のお知らせ
全国的に増える一方だという猪。 色々と、猪を頂く事も多い。 しかし、せっかくの猪肉を美味しく食べるには料理の工夫がいる。 で。 猟師の眞鍋さん、 シェフの川西さん(廃材天国の自給自足合宿に参加された方)、 あっこちゃん、 の三人がコラボしたら楽しいんちゃう?...
2015年6月1日
「アートでたんぼ15th」に出店してきた
今年で「アートでたんぼ」は15回目。 僕らが三豊市の河野さんの所で廃材ハウスを建てて、自給自足生活を始めたのと時を同じくして始まった。 今年の「アートでたんぼ」のサブタイトルは世界農村芸術祭 http://tanbo.exblog.jp/ さて。 ...
2014年11月25日
「私はストーブだ!」in広島に行ってきた
連休は広島に遠征してきた。 その名も「私はストーブだ」という薪ストーブのイベント。 http://iamstove.tumblr.com/ 元々は「I am stove.」という韓国でのイベントに行って熱くなった方たちが広島でやり始めたイベントで、今回が2回目。 ...
2014年5月23日
2014年 アートでたんぼ
ウチが田んぼの準備を始めたということは、「アートでたんぼ」も着々と準備してる筈。 http://tanbo.exblog.jp/20594040/ 今年の河野さんの「アートでたんぼ」フライヤー 14年前に一軒目の廃材ハウスを建て始めた時に、時を同じくして始まった「アートで...
2014年5月6日
移動式ピザ窯でのイベント出店
観音寺、琴弾公園の側の「琴弾回廊」の芝生広場でのイベント。 年に一度のまったりホリデー! http://mattariholiday.com/ 今年は雨のスタート。 いつもは長蛇の列の移動式ピザ窯も、「この天候ではな~。」と思いながら、、、。...
2013年11月25日
自然食品店ちろりん村の29周年イベントに出店
24日(日)は高松のレインボー通りからちょっと西に入った、自然食品店「ちろりん村」の29周年のイベント。 うちは移動式ピザ窯と玄米ライスバーガー、玄米オムスビ。あっこスイーツで出店。 秋山家の普段の買い物(調味料など)は善通寺の自然食品店「ポパイくん」。 ...
2013年11月4日
イベントに移動式ピザ窯で出店した
11/2、3と毎年出店してる宇多津の収穫祭だった。 移動式ピザ窯と玄米ライスバーガーや玄米おむすび、玄米珈琲、あっこスイーツで出店してきた。 この秋は出店が少なく、9、10、11月でピザ窯の出番はたったの2回。 しかも、毎年行ってる高知や愛媛の遠征も今年はない。...
bottom of page